久しぶりのレコーディング!
緊急事態宣言は解除されて1ヶ月半経つというのに、まだまだコロナは落ち着きを見せません。
安心してキッズ向けライブができる日はいつになることやら分からないけれど、
生演奏ができないこの機会に、今まで6年間続けてきたキッズジャズライブの音を
レコーディングしようと思い立ちました。
4月に中止になってしまった「みんなのJAZZ PARTY」のメンバーに声がけをして、
ソーシャルディスタンスを守りながら、JAZZ PARTYの人気曲だけをレコーディングしました!

今回はレコスタではなく、いつもJAZZ PARTYを開催させていただいている馬車道King's Barで、
ライブレコーディングのようにやってみました。
King's Barは徹底したコロナ対策が県からも評価されている、今や優良店です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
↓徹底した対策ぶり。

↓店内は仕切りだらけ。でも間隔があるので窮屈感ありません。

↓お手洗いはコロナ前よりも格段に清潔になっています!

せっかくなので撮影隊にも入ってもらいました。

そして今回はなんと、JAZZ PARTYベーシストの仲石君が、ベーシスト兼レコーディングエンジニアとして活躍してくれました!

最近はエンジニアとしての仕事も増えつつあるようです。
演奏しながらの作業はめちゃくちゃ忙しそうでしたが、さらなるスキルを身に付けた彼は輝いていました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
左手にベースを抱え、右手で作業。

ピアノのもっちゃん。
6年前、JAZZ PARTYを共に始めてくれた良きパートナーです。

ドラムのスミッティさん。
経験豊富なお兄様のアドバイスは、いつもとても貴重。

みんなの演奏は素晴らしく、一旦セッティングしてしまったら、レコーディングは驚異的スピードで進みました。
撮り直しはほとんど無し。
ノリノリで歌わせてもらって、本当にライブのような、とても楽しい時間でした

プレイバックを聴いてみたけど、ライブ感があってすごくいい!元気が出る!!!(自画自賛)
いつも私の思いつきに知恵とスキルで応じてくださるメンバーの皆さんや、
お店のみなさん、協力してくれる全ての方に感謝です。
これからさらに、バタバタと制作を進めていこうと思います。
早くこの音を、良い形にできるように頑張ります!!
安心してキッズ向けライブができる日はいつになることやら分からないけれど、
生演奏ができないこの機会に、今まで6年間続けてきたキッズジャズライブの音を
レコーディングしようと思い立ちました。
4月に中止になってしまった「みんなのJAZZ PARTY」のメンバーに声がけをして、
ソーシャルディスタンスを守りながら、JAZZ PARTYの人気曲だけをレコーディングしました!

今回はレコスタではなく、いつもJAZZ PARTYを開催させていただいている馬車道King's Barで、
ライブレコーディングのようにやってみました。
King's Barは徹底したコロナ対策が県からも評価されている、今や優良店です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
↓徹底した対策ぶり。

↓店内は仕切りだらけ。でも間隔があるので窮屈感ありません。

↓お手洗いはコロナ前よりも格段に清潔になっています!

せっかくなので撮影隊にも入ってもらいました。

そして今回はなんと、JAZZ PARTYベーシストの仲石君が、ベーシスト兼レコーディングエンジニアとして活躍してくれました!

最近はエンジニアとしての仕事も増えつつあるようです。
演奏しながらの作業はめちゃくちゃ忙しそうでしたが、さらなるスキルを身に付けた彼は輝いていました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
左手にベースを抱え、右手で作業。

ピアノのもっちゃん。
6年前、JAZZ PARTYを共に始めてくれた良きパートナーです。

ドラムのスミッティさん。
経験豊富なお兄様のアドバイスは、いつもとても貴重。

みんなの演奏は素晴らしく、一旦セッティングしてしまったら、レコーディングは驚異的スピードで進みました。
撮り直しはほとんど無し。
ノリノリで歌わせてもらって、本当にライブのような、とても楽しい時間でした


プレイバックを聴いてみたけど、ライブ感があってすごくいい!元気が出る!!!(自画自賛)
いつも私の思いつきに知恵とスキルで応じてくださるメンバーの皆さんや、
お店のみなさん、協力してくれる全ての方に感謝です。
これからさらに、バタバタと制作を進めていこうと思います。
早くこの音を、良い形にできるように頑張ります!!
コメント 0