毎年好評の、妙蓮寺ジャズコンサートでした! [過去のライブ情報]
毎年好評の、妙蓮寺ジャズコンサート![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今年もビブラフォン宅間さんのバンドで何曲か歌わせていただきました!
---------------------------------
★2018年10月13日(土)@妙蓮寺境内
19:00〜 入場無料
宅間善之(vib)、椎谷求(gt)、川本悠自(b)、牧原正洋(tp)、大地智子(vo)
---------------------------------
地元のみなさまから好評をいただいているイベントです。
このイベント自体は9年目。私が歌で参加させていただいてからは、5年目になります。
歌が加わったり、トランペットが加わったり、ギターが加わったりと編成も少しずつ変化し、
今年は!
私たちの演奏前とステージの合間に、アマチュアバンドさんの演奏もありました。
年々豪華になっていきます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
↓リハ中。

ところが。
アクシデント発生![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
バンドさんの演奏中に、雨が降ってきてしまいました。
雨は大粒になり、気温はさらに低くなり。
仕方なく、雨雲レーダーとにらめっこしながら、私たちの開演時間を20〜30分遅らせることに。
2年前にもこんなことがあったなあ。。

雨の中、傘をさして待ってくださった沢山のお客様と、私たちの思いが届いたのか、
19時半ちょうどに小雨になり、無事開演できました。
(2年前にもこんなことがあったなあ〜。)

今年のテーマは「シネマミュージック」。
しかし小雨が降っていたので、ウッドベースは抜きで、インストではなく歌からスタート。
「Someday My Prince Will Come」「As Time Goes By」を歌ったところで雨が完全に上がり、
ベースも入れての「Love For Sale」を歌いました。
↓今年こそは反省を生かして暖かくしてきましたよ〜。

それからまたインスト演奏を何曲か。
毎度お馴染み、ルパン三世の曲や、宅間さんのオリジナル曲もありました。
私はその後でまた「Fly Me To The Moon」「Over The Rainbow」を歌いました。

最後はインストでシメ。
フィナーレは、いつもの「見上げてごらん夜の星を」![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
本当に、冷たい雨の中来ていただいたお客様には感謝です。
天気の急変などのハプニングは屋外コンサートにはつきもの。
雲行きを見ながら、予定よりもステージ時間を短くしたり、演奏内容も変更したりしました。
主催者・スタッフの皆さんの迅速な対応や、リーダーの臨機応変・的確な判断で、やり切れたと思います。
結果的には、お客様からは「来てよかった」の声を沢山いただけたようで、よかったです!
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今年もビブラフォン宅間さんのバンドで何曲か歌わせていただきました!
---------------------------------
★2018年10月13日(土)@妙蓮寺境内
19:00〜 入場無料
宅間善之(vib)、椎谷求(gt)、川本悠自(b)、牧原正洋(tp)、大地智子(vo)
---------------------------------
地元のみなさまから好評をいただいているイベントです。
このイベント自体は9年目。私が歌で参加させていただいてからは、5年目になります。
歌が加わったり、トランペットが加わったり、ギターが加わったりと編成も少しずつ変化し、
今年は!
私たちの演奏前とステージの合間に、アマチュアバンドさんの演奏もありました。
年々豪華になっていきます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
↓リハ中。
ところが。
アクシデント発生
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
バンドさんの演奏中に、雨が降ってきてしまいました。
雨は大粒になり、気温はさらに低くなり。
仕方なく、雨雲レーダーとにらめっこしながら、私たちの開演時間を20〜30分遅らせることに。
2年前にもこんなことがあったなあ。。
雨の中、傘をさして待ってくださった沢山のお客様と、私たちの思いが届いたのか、
19時半ちょうどに小雨になり、無事開演できました。
(2年前にもこんなことがあったなあ〜。)
今年のテーマは「シネマミュージック」。
しかし小雨が降っていたので、ウッドベースは抜きで、インストではなく歌からスタート。
「Someday My Prince Will Come」「As Time Goes By」を歌ったところで雨が完全に上がり、
ベースも入れての「Love For Sale」を歌いました。
↓今年こそは反省を生かして暖かくしてきましたよ〜。
それからまたインスト演奏を何曲か。
毎度お馴染み、ルパン三世の曲や、宅間さんのオリジナル曲もありました。
私はその後でまた「Fly Me To The Moon」「Over The Rainbow」を歌いました。
最後はインストでシメ。
フィナーレは、いつもの「見上げてごらん夜の星を」
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
本当に、冷たい雨の中来ていただいたお客様には感謝です。
天気の急変などのハプニングは屋外コンサートにはつきもの。
雲行きを見ながら、予定よりもステージ時間を短くしたり、演奏内容も変更したりしました。
主催者・スタッフの皆さんの迅速な対応や、リーダーの臨機応変・的確な判断で、やり切れたと思います。
結果的には、お客様からは「来てよかった」の声を沢山いただけたようで、よかったです!

みんなのJAZZ PARTY vol.13 でした! [過去のライブ情報]
毎回大人気のKIDS向けライブ!
今回も、沢山のキッズとママパパと、ジャズライブを楽しみました
---------------------------------------------------
「みんなのJAZZ PARTY vol.13」
★2018年9月9日(日)@馬車道 King's Bar
第一部 Open 11:00 / Start 11:30
第二部 Open 13:00 / Start 13:30
大人 2000円 こども 500円(1歳以上)
大地智子(vo)、恒川ひろこ(p)、仲石裕介(b)、大井澄東(ds)
---------------------------------------------------
第一部↓

今回は夏休みではなく、夏休み明けでした。
といっても、まだまだ蒸し暑い。
気分はまだ夏です。
夏らしい元気の良いリズムを、沢山紹介しました!
「小さい秋みつけた」は途中からサルサになり、
「Agua de Beber」はボサノバ(これは普通ね)、
「人間っていいな」は、みんなで歌ったあと、ボサノバ。からのファンク!
「It's A Small World」は、サンバで元気よく盛り上がりました!

今回も、みんな色んな楽器を持って来てくれました。
手作りのシェイカーも、キラキラにデコってあったり、中身がよく考えられていたり、
本格的な太鼓を持って参戦してくれた子も!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
さて、今回は午前の部と午後の部で、内容が少し異なりました。
午前の部には、お友達シンガーの二人が、お子さん連れで遊びに来てくれたのです!![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

小倉みどりちゃん(左)、向井伸子ちゃん(右)。
素晴らしいシンガーが参加してくれたので、午前の部では、ある「公開実験」を行いました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
同じコード進行の、3つの歌。(というとキッズには分からないので、「伴奏が同じ3つの歌」と説明。)
「The Five Pennies」
「Good Night, Sleep Tight」
「Lullaby in Ragtime」
これを、一人ずつ歌って、最後に3つ重ねて歌ったら。。。
キレイに聞こえるのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
という実験です!
これは「The Five Pennies」という映画の中でも3曲同時に歌われ、
知っている人は知っているものでありますが、
キッズから大人にまで大好評でした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
三声で歌い終わった時には、子どもたち(特に小学生)から大歓声。
「実験だいせいこーう!!」

歌っていた私たちでさえ、実は三声で重ねたのは初めて。私もゾクっとしました。
これ、また機会があったらご紹介したいと思います
午後の部では、ど定番の「ABC Song〜Twinkle Twinkle Little Star」で盛り上がりました。
そして午前・午後ともに、最後は「It Don’t Mean A Thing」でシメ。
というメニューでした。
第二部↓

アフターセッションでは、みんな好きな楽器を弾きまくり触りまくり。
ドラえもんの曲、アニメ「シンカリオン」の曲、なんでもない即興の曲など、大いに遊んでいました。


とても嬉しかったことがあります。
参加された小学校高学年の子のお母様からメッセージをいただきました。
その子は、ずっとピアノを習っていて、コンクールでも良い成績を残すほど頑張っていたのですが、
いつも課題曲の練習に追われる毎日でした。
このJAZZ PARTYの帰り道、その子の「ピアノが弾きたくなっちゃった」とつぶやいた一言に、
お母様はとても感動されたそうです。
実は全く同じような話が、前にもありました。
ピアノの練習がつらくてやめたい、と言っていた高学年の女の子が、
JAZZ PARTYの後、「すっごく楽しかった!ピアノが弾きたい!」と言った話。
じーん。。。ときました。
やっててよかった。
楽器の練習は、楽しいことばかりではないです。
むしろ、つらい。
頑張って上手になればなるほど、曲も難しくなる。どんどんつらくなる。
でも、練習がつらくて、音楽が好きだったことも忘れてしまっては、もったいない。
このイベント、もうすぐ4年になります。
子どもも大人も一緒に、音楽を心から楽しめる時間を作りたい、と思って始めました。
音楽が、「楽器を習っている子のためのもの」になる前に、
みんなが音楽の楽しさに触れられたらいいなと。
もともとは幼稚園くらいの小さい子たちが多かったのですが、
小学校高学年でも、中学生でも、大人でも、
楽しいと感じてくれているようです
これからも、みんなで音楽を楽しめる時間を提供していきたいと思います。
私たちも一緒に楽しみます!!
次回「みんなのJAZZ PARTY
」は12月8日(土)です!
サンタ帽かぶって遊びに来てね〜!
ベースの仲石くん帰っちゃったあと、メンバーのもっちゃん&スミッティさんと。↓

全力で支えてくださるメンバー、お店の皆さんにも感謝です!!
今回も、沢山のキッズとママパパと、ジャズライブを楽しみました

---------------------------------------------------
「みんなのJAZZ PARTY vol.13」
★2018年9月9日(日)@馬車道 King's Bar
第一部 Open 11:00 / Start 11:30
第二部 Open 13:00 / Start 13:30
大人 2000円 こども 500円(1歳以上)
大地智子(vo)、恒川ひろこ(p)、仲石裕介(b)、大井澄東(ds)
---------------------------------------------------
第一部↓
今回は夏休みではなく、夏休み明けでした。
といっても、まだまだ蒸し暑い。
気分はまだ夏です。
夏らしい元気の良いリズムを、沢山紹介しました!
「小さい秋みつけた」は途中からサルサになり、
「Agua de Beber」はボサノバ(これは普通ね)、
「人間っていいな」は、みんなで歌ったあと、ボサノバ。からのファンク!
「It's A Small World」は、サンバで元気よく盛り上がりました!
今回も、みんな色んな楽器を持って来てくれました。
手作りのシェイカーも、キラキラにデコってあったり、中身がよく考えられていたり、
本格的な太鼓を持って参戦してくれた子も!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
さて、今回は午前の部と午後の部で、内容が少し異なりました。
午前の部には、お友達シンガーの二人が、お子さん連れで遊びに来てくれたのです!
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
小倉みどりちゃん(左)、向井伸子ちゃん(右)。
素晴らしいシンガーが参加してくれたので、午前の部では、ある「公開実験」を行いました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
同じコード進行の、3つの歌。(というとキッズには分からないので、「伴奏が同じ3つの歌」と説明。)
「The Five Pennies」
「Good Night, Sleep Tight」
「Lullaby in Ragtime」
これを、一人ずつ歌って、最後に3つ重ねて歌ったら。。。
キレイに聞こえるのかな
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
という実験です!
これは「The Five Pennies」という映画の中でも3曲同時に歌われ、
知っている人は知っているものでありますが、
キッズから大人にまで大好評でした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
三声で歌い終わった時には、子どもたち(特に小学生)から大歓声。
「実験だいせいこーう!!」
歌っていた私たちでさえ、実は三声で重ねたのは初めて。私もゾクっとしました。
これ、また機会があったらご紹介したいと思います

午後の部では、ど定番の「ABC Song〜Twinkle Twinkle Little Star」で盛り上がりました。
そして午前・午後ともに、最後は「It Don’t Mean A Thing」でシメ。
というメニューでした。
第二部↓
アフターセッションでは、みんな好きな楽器を弾きまくり触りまくり。
ドラえもんの曲、アニメ「シンカリオン」の曲、なんでもない即興の曲など、大いに遊んでいました。
とても嬉しかったことがあります。
参加された小学校高学年の子のお母様からメッセージをいただきました。
その子は、ずっとピアノを習っていて、コンクールでも良い成績を残すほど頑張っていたのですが、
いつも課題曲の練習に追われる毎日でした。
このJAZZ PARTYの帰り道、その子の「ピアノが弾きたくなっちゃった」とつぶやいた一言に、
お母様はとても感動されたそうです。
実は全く同じような話が、前にもありました。
ピアノの練習がつらくてやめたい、と言っていた高学年の女の子が、
JAZZ PARTYの後、「すっごく楽しかった!ピアノが弾きたい!」と言った話。
じーん。。。ときました。
やっててよかった。
楽器の練習は、楽しいことばかりではないです。
むしろ、つらい。

頑張って上手になればなるほど、曲も難しくなる。どんどんつらくなる。
でも、練習がつらくて、音楽が好きだったことも忘れてしまっては、もったいない。
このイベント、もうすぐ4年になります。
子どもも大人も一緒に、音楽を心から楽しめる時間を作りたい、と思って始めました。
音楽が、「楽器を習っている子のためのもの」になる前に、
みんなが音楽の楽しさに触れられたらいいなと。
もともとは幼稚園くらいの小さい子たちが多かったのですが、
小学校高学年でも、中学生でも、大人でも、
楽しいと感じてくれているようです

これからも、みんなで音楽を楽しめる時間を提供していきたいと思います。
私たちも一緒に楽しみます!!
次回「みんなのJAZZ PARTY
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
サンタ帽かぶって遊びに来てね〜!
ベースの仲石くん帰っちゃったあと、メンバーのもっちゃん&スミッティさんと。↓
全力で支えてくださるメンバー、お店の皆さんにも感謝です!!
Yokohama Union Churchでキッズ向けコンサートでした! [過去のライブ情報]
さてさて。。
やっと形になりました!!
山手にある横浜ユニオンチャーチでの、キッズ向けジャズライブ。


梅雨入り前ギリギリの晴天!この日にやって良かった!
明るいチャペルでのコンサート、みんな立って踊って、笑って、盛り上がりました
------------------------
★2018年6月2日(土)
Jazz Concert for KIDS and PARENTS @Yokohama Union Church
1:00pm open / 1:30pm start
Ohchi Tomoko(vocal)、Yoshimoto Akihiro(sax/flute)、Takubo Hiroyuki(piano)、Ikejiri Hiroshi(bass)、Nihonmatsu Yoshifumi(drums)
Charge: Adults 2000yen / Kids(1+) 500yen / Babies FREE!
YUC students:FREE!
------------------------
Yokohama Christian School(YCS)とのコラボレーションで実現しました。
もともと、息子がYCSのアフタヌーンクラスに通っていた頃。
ふと、この素敵なチャペルがあれば、子どもたちを呼んでジャズコンサートができると思い立ち、職員のAlishaに相談したのが始まりでした。
牧師先生やスタッフの方々も快く協力してくださって、この日を迎えられました。


今回のミュージシャンは、いつも私が夜のライブでご一緒しているメンバー。
これが、いつぞやの夜のライブのフライヤー。

暗いジャズクラブでゴリゴリ演奏する夜の顔しか見ていなかったんですが、それでも実は全員パパ。
「この日ばかりは普段の男らしさを削ぎ落として、パパモードでお願いします」と念押ししたところ、
まあ、本当にパパらしい!!!子どもたちに優しい!!笑
私の息子の他に、田窪さんと吉本さんのファミリーも客席に来てくれました
ニックネームは勝手につけさせてもらい、「ヒロくん」「ロッシー」「よしくん」「あっきー」
そして歌は「ともちゃん」です。
よく来てくれるキッズには「ともこ」と呼ばれるようになりました(笑)
インターナショナルスクールの子たちもいたので、MCは半分英語でやりました。
全部は説明しきれず申し訳ないですが、楽しんでもらえたようで良かったです。
曲目はこんな感じ。
1)Engine Roll Call (Thomas)
2)さんぽ(楽器紹介兼ねて、インストで)
3)I’ve Been Working on the Railroad
4)ドラえもん
5)ABC~Twinkle
6)Beauty And The Beast
7)It Don't Mean A Thing
8)Supercalifragilisticexpialidocious
トーマスやトトロの曲。ディズニーの曲。どれも鉄板曲でした。
小学生には、途中からファンクになる「ドラえもん」が一番受けたようです。
ママパパにはファンキーな「I’ve Been Working on the Railroad」やバラードの「ABC Song」もウケてました。

ノリノリで踊ってるキッズもいれば、スヤスヤとおねんねの子もいれば、出たり入ったりの子もいれば、とにかく自由。
でもみんなの上には太陽の光があって、音楽があって、そういう幸せな空間でした。

終演後の楽器体験コーナー。



今回はサックスの吉本さんが、子どもたち用に、いくつか笛を持って来てくれていました。
毎回来ているリピーターキッズは、新しい楽器に夢中!

しかも廃材を使った笛もあって。なんでも楽器になるんだねー。

今回開催にあたり、ユニオンチャーチの近所にある、横浜一美味しいと評判の「ブラフベーカリー」や、元町にある英語のアートスクール「104 Art Studio」にも宣伝に協力していただきました。
受付スタッフをやってくれたマリさんにも感謝!
完全なパパモードで仕事をしてくれたメンバーにも感謝!!
来てくれたみんな、ありがとう!!またお会いできるのを楽しみにしていまーす

(おまけ)吉本さんの2ヶ月のベビーちゃん。似すぎ!!

やっと形になりました!!
山手にある横浜ユニオンチャーチでの、キッズ向けジャズライブ。


梅雨入り前ギリギリの晴天!この日にやって良かった!
明るいチャペルでのコンサート、みんな立って踊って、笑って、盛り上がりました

------------------------
★2018年6月2日(土)
Jazz Concert for KIDS and PARENTS @Yokohama Union Church
1:00pm open / 1:30pm start
Ohchi Tomoko(vocal)、Yoshimoto Akihiro(sax/flute)、Takubo Hiroyuki(piano)、Ikejiri Hiroshi(bass)、Nihonmatsu Yoshifumi(drums)
Charge: Adults 2000yen / Kids(1+) 500yen / Babies FREE!
YUC students:FREE!
------------------------
Yokohama Christian School(YCS)とのコラボレーションで実現しました。
もともと、息子がYCSのアフタヌーンクラスに通っていた頃。
ふと、この素敵なチャペルがあれば、子どもたちを呼んでジャズコンサートができると思い立ち、職員のAlishaに相談したのが始まりでした。
牧師先生やスタッフの方々も快く協力してくださって、この日を迎えられました。

今回のミュージシャンは、いつも私が夜のライブでご一緒しているメンバー。
これが、いつぞやの夜のライブのフライヤー。
暗いジャズクラブでゴリゴリ演奏する夜の顔しか見ていなかったんですが、それでも実は全員パパ。
「この日ばかりは普段の男らしさを削ぎ落として、パパモードでお願いします」と念押ししたところ、
まあ、本当にパパらしい!!!子どもたちに優しい!!笑
私の息子の他に、田窪さんと吉本さんのファミリーも客席に来てくれました

ニックネームは勝手につけさせてもらい、「ヒロくん」「ロッシー」「よしくん」「あっきー」
そして歌は「ともちゃん」です。
よく来てくれるキッズには「ともこ」と呼ばれるようになりました(笑)
インターナショナルスクールの子たちもいたので、MCは半分英語でやりました。
全部は説明しきれず申し訳ないですが、楽しんでもらえたようで良かったです。
曲目はこんな感じ。
1)Engine Roll Call (Thomas)
2)さんぽ(楽器紹介兼ねて、インストで)
3)I’ve Been Working on the Railroad
4)ドラえもん
5)ABC~Twinkle
6)Beauty And The Beast
7)It Don't Mean A Thing
8)Supercalifragilisticexpialidocious
トーマスやトトロの曲。ディズニーの曲。どれも鉄板曲でした。
小学生には、途中からファンクになる「ドラえもん」が一番受けたようです。
ママパパにはファンキーな「I’ve Been Working on the Railroad」やバラードの「ABC Song」もウケてました。
ノリノリで踊ってるキッズもいれば、スヤスヤとおねんねの子もいれば、出たり入ったりの子もいれば、とにかく自由。
でもみんなの上には太陽の光があって、音楽があって、そういう幸せな空間でした。

終演後の楽器体験コーナー。



今回はサックスの吉本さんが、子どもたち用に、いくつか笛を持って来てくれていました。
毎回来ているリピーターキッズは、新しい楽器に夢中!

しかも廃材を使った笛もあって。なんでも楽器になるんだねー。

今回開催にあたり、ユニオンチャーチの近所にある、横浜一美味しいと評判の「ブラフベーカリー」や、元町にある英語のアートスクール「104 Art Studio」にも宣伝に協力していただきました。
受付スタッフをやってくれたマリさんにも感謝!
完全なパパモードで仕事をしてくれたメンバーにも感謝!!
来てくれたみんな、ありがとう!!またお会いできるのを楽しみにしていまーす


(おまけ)吉本さんの2ヶ月のベビーちゃん。似すぎ!!

夜のKAMOMEライブでした。 [過去のライブ情報]
5月20日(日)の夜、馬車道KAMOMEでライブでした。
満員御礼!ありがとうございます!!
------------------------
★2018年5月20日(日)
@馬車道 KAMOME live matters
18:00 open / 19:00 start
大地智子(vocal)、西田けんたろう(violin)、リン・ヘイテツ (piano)、池尻洋史(bass)、二本松義史 (drums)
Charge: ¥3500
------------------------

クラシックのイメージが強いバイオリンと、ジャズのライブで共演したいと、ずっと思っていました。
バイオリンの西田さんとの出会いは数年前。
私がピアノとデュオのライブをやっていたときでした。
ライブの終盤、「It Don’t Mean A Thing」をかなり速いテンポで演奏していて、ピアノのソロが終わるかというタイミングで、客席からバイオリン持った西田さんが突如参戦してきたのでした。
「この人、何者!?」(笑)
FBでのお友達となり、その後は共演することもありませんでしたが、
それから数年経って、思い立ち、私のライブにお呼びしました。
ということで、
彼とライブできちんと共演するのは初めてなら、お会いするのは二回目、しかも数年ぶり、でした。
いつも歌っている曲でも、一体どんな感じのサウンドになるのか想像つかず、それが逆に楽しみでもありました。
そうそう、そういえばこのKAMOMEでは何度もライブしてきたのですが、夜のライブは初めてでした。
いつもお昼に演奏させていただいていたので、窓からは光が差し込んで、洗練された店内は明るい雰囲気だったのですが、夜は夜で、「大人のラウンジ」的な雰囲気になりました![[やや欠け月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/96.gif)

この日のライブは、3セット。
日曜夜ということで、19時という比較的早めの時間にスタートし、22時には全て終わるというタイムテーブルでした。

サンバの「The Gift -Ricado Bossa Nova」から、元気よく始めました。
久しぶりに歌った「The Rose」は、やはりお客様から好評でした。
この曲は、ライブ後お客さんに印象に残った歌を聞くと、一番多く挙げられる曲です。
初めて歌った曲が2曲ありました。
「Saving My Love For You」
あのホイットニーヒューストンの有名な不倫の歌を、軽快に歌いました。
「ソフトなファンクでお願いします
」といつもながら曖昧なイメージだけ伝えたところ、思い描いていた感じになりました。
いつも私のイメージを汲み取って形にしてくれるメンバーに感謝です
「We Will Rock You」
これも初めて。
1コーラスごとにフィールを変えて。いい感じになった!
最後には、私とバイオリン西田さんの出会いの曲である「It Don't Mean A Thing」を、あの時と同じテンポでやりました。(笑)

この日、お客さんにはジャズバイオリンが大好評。この楽器の表現の幅広さに感心されていました。
日曜夜でしたが沢山の方に来ていただけて、とても嬉しかったです。
わざわざ遠方から来てくださった方もいれば、ふらりと来た外国人観光客の方々も最後まで聴いてくださったり。
初めていらしたという気品のあるおば様が、「とても良かったです、本当に感動しました」と、チップを渡そうとされて、受け取りこそしなかったのですが、それだけ喜んでくださったことに私も感激でした。

楽しいライブになりました!!
来てくださったみなさん、KAMOMEのスタッフのみなさん、そして音を一緒に作ってくれたメンバーに感謝!!

満員御礼!ありがとうございます!!
------------------------
★2018年5月20日(日)
@馬車道 KAMOME live matters
18:00 open / 19:00 start
大地智子(vocal)、西田けんたろう(violin)、リン・ヘイテツ (piano)、池尻洋史(bass)、二本松義史 (drums)
Charge: ¥3500
------------------------

クラシックのイメージが強いバイオリンと、ジャズのライブで共演したいと、ずっと思っていました。
バイオリンの西田さんとの出会いは数年前。
私がピアノとデュオのライブをやっていたときでした。
ライブの終盤、「It Don’t Mean A Thing」をかなり速いテンポで演奏していて、ピアノのソロが終わるかというタイミングで、客席からバイオリン持った西田さんが突如参戦してきたのでした。
「この人、何者!?」(笑)
FBでのお友達となり、その後は共演することもありませんでしたが、
それから数年経って、思い立ち、私のライブにお呼びしました。
ということで、
彼とライブできちんと共演するのは初めてなら、お会いするのは二回目、しかも数年ぶり、でした。
いつも歌っている曲でも、一体どんな感じのサウンドになるのか想像つかず、それが逆に楽しみでもありました。
そうそう、そういえばこのKAMOMEでは何度もライブしてきたのですが、夜のライブは初めてでした。
いつもお昼に演奏させていただいていたので、窓からは光が差し込んで、洗練された店内は明るい雰囲気だったのですが、夜は夜で、「大人のラウンジ」的な雰囲気になりました
![[やや欠け月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/96.gif)
この日のライブは、3セット。
日曜夜ということで、19時という比較的早めの時間にスタートし、22時には全て終わるというタイムテーブルでした。
サンバの「The Gift -Ricado Bossa Nova」から、元気よく始めました。
久しぶりに歌った「The Rose」は、やはりお客様から好評でした。
この曲は、ライブ後お客さんに印象に残った歌を聞くと、一番多く挙げられる曲です。
初めて歌った曲が2曲ありました。
「Saving My Love For You」
あのホイットニーヒューストンの有名な不倫の歌を、軽快に歌いました。
「ソフトなファンクでお願いします
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
いつも私のイメージを汲み取って形にしてくれるメンバーに感謝です

「We Will Rock You」
これも初めて。
1コーラスごとにフィールを変えて。いい感じになった!
最後には、私とバイオリン西田さんの出会いの曲である「It Don't Mean A Thing」を、あの時と同じテンポでやりました。(笑)
この日、お客さんにはジャズバイオリンが大好評。この楽器の表現の幅広さに感心されていました。
日曜夜でしたが沢山の方に来ていただけて、とても嬉しかったです。
わざわざ遠方から来てくださった方もいれば、ふらりと来た外国人観光客の方々も最後まで聴いてくださったり。
初めていらしたという気品のあるおば様が、「とても良かったです、本当に感動しました」と、チップを渡そうとされて、受け取りこそしなかったのですが、それだけ喜んでくださったことに私も感激でした。
楽しいライブになりました!!
来てくださったみなさん、KAMOMEのスタッフのみなさん、そして音を一緒に作ってくれたメンバーに感謝!!

春休みの「みんなのJAZZ PARTY」でした! [過去のライブ情報]
毎回大盛り上がりのキッズライブ
だんだんリピーターキッズが増えてきているこのイベント。
子どもたちに、いろんな楽器の音を聴かせてあげたいという思いがありました。
ということで今回は、特別に素晴らしいサックスに入ってもらいました!!
------------------------
★ベビー&キッズ向けライブ 「みんなのJAZZ PARTY vol.12」
2018年3月31日(土)@馬車道 King's Bar
第一部 Open 11:00 / Start 11:30
第二部 Open 13:00 / Start 13:30
大人 2000円 こども 500円(1歳以上)
大地智子(vo)、吉本章紘(ts、fl)、恒川ひろこ(p)、仲石裕介(b)、大井澄東(ds)
------------------------
午前の部も午後の部も大盛況!
常連リピーターキッズと初めてキッズ、半々くらいでした。
午前の部↓

午後の部↓

「線路は続くよどこまでも」をみんなで歌ってスタート。
インストでは「春の小川」をボサノバで。
JAZZ PARTYには、手作りの楽器を持って来てくれる子が増えてきたので、
「山の音楽家」に合わせてみんなの楽器紹介をしました!
「さんぽ」を大合唱。途中からサンバのリズムにしてみた(笑)
「I’ve Been Working On A Railroad」
最初に歌った「線路は続くよ・・」を、英語で、ファンクのリズムでやってみたら、これまた盛り上がりました!
さらに途中から倍のテンポのswingにしてみたりして。
お誕生日の子には「Birthday Song」を歌い(もれなく3月生まれの私もピアニストも便乗
)、途中からswingに。
お誕生日の子がいなかった回では「ABC song」を歌い、途中からswingに。
この2曲は、ほぼ毎回歌っているJAZZ PARTY定番曲。
最後の2曲は、ちと難易度が高かった。
「Someday My Prince Will Come」
これは、ファンク→ワルツ→ファンク とリズムを変えました。
いつも大人のライブでやっているアレンジを、ディズニーだから〜と取り上げてみましたが。
んー、やっぱり子どもたちのリズムは、いい感じにめちゃくちゃに。(笑)
「Route 66」
ピアノとサックスの4バースのトレードを、子どもたちにやってみるよう促したところ、希望者があまりいない。
ということで、なんとピアノを弾けない私が!ピアノの席について、サックスと4バース!
いや〜、できない楽器を人前で弾くって楽しい!(笑)
サックスだけではなくフルートまで吹いてくれた吉本さん。
子どもたち大喜びでした。
彼もまた、大活躍中のプレイヤーでありながら、家ではパパでもあります。
感謝!!
↓最後の楽器体験コーナー、およびアフターセッション。



そんなこんなの、カオスなJAZZ PARTY、楽しく終了しました
みんな、来てくれてありがとう!!


だんだんリピーターキッズが増えてきているこのイベント。
子どもたちに、いろんな楽器の音を聴かせてあげたいという思いがありました。
ということで今回は、特別に素晴らしいサックスに入ってもらいました!!
------------------------
★ベビー&キッズ向けライブ 「みんなのJAZZ PARTY vol.12」
2018年3月31日(土)@馬車道 King's Bar
第一部 Open 11:00 / Start 11:30
第二部 Open 13:00 / Start 13:30
大人 2000円 こども 500円(1歳以上)
大地智子(vo)、吉本章紘(ts、fl)、恒川ひろこ(p)、仲石裕介(b)、大井澄東(ds)
------------------------
午前の部も午後の部も大盛況!
常連リピーターキッズと初めてキッズ、半々くらいでした。
午前の部↓

午後の部↓

「線路は続くよどこまでも」をみんなで歌ってスタート。
インストでは「春の小川」をボサノバで。
JAZZ PARTYには、手作りの楽器を持って来てくれる子が増えてきたので、
「山の音楽家」に合わせてみんなの楽器紹介をしました!

「さんぽ」を大合唱。途中からサンバのリズムにしてみた(笑)
「I’ve Been Working On A Railroad」
最初に歌った「線路は続くよ・・」を、英語で、ファンクのリズムでやってみたら、これまた盛り上がりました!
さらに途中から倍のテンポのswingにしてみたりして。
お誕生日の子には「Birthday Song」を歌い(もれなく3月生まれの私もピアニストも便乗

)、途中からswingに。
お誕生日の子がいなかった回では「ABC song」を歌い、途中からswingに。
この2曲は、ほぼ毎回歌っているJAZZ PARTY定番曲。
最後の2曲は、ちと難易度が高かった。
「Someday My Prince Will Come」
これは、ファンク→ワルツ→ファンク とリズムを変えました。
いつも大人のライブでやっているアレンジを、ディズニーだから〜と取り上げてみましたが。
んー、やっぱり子どもたちのリズムは、いい感じにめちゃくちゃに。(笑)
「Route 66」
ピアノとサックスの4バースのトレードを、子どもたちにやってみるよう促したところ、希望者があまりいない。
ということで、なんとピアノを弾けない私が!ピアノの席について、サックスと4バース!
いや〜、できない楽器を人前で弾くって楽しい!(笑)
サックスだけではなくフルートまで吹いてくれた吉本さん。
子どもたち大喜びでした。
彼もまた、大活躍中のプレイヤーでありながら、家ではパパでもあります。
感謝!!
↓最後の楽器体験コーナー、およびアフターセッション。



そんなこんなの、カオスなJAZZ PARTY、楽しく終了しました

みんな、来てくれてありがとう!!

12月はパーティー演奏! [過去のライブ情報]
12月はパーティーシーズン![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
素敵な二つのホテルで演奏させていただきました!
★2017年12月6日(水)
ホテルニューオータニにて、ロータリークラブのパーティーで演奏させていただきました。
メンバーはこちら。
吉本章紘(ts)、馬場孝喜(gt)、須川崇志(b)、林ライガ(ds)、大地智子(vo)
「Night And Day」「Stardust」など、スタンダードを数曲演奏しました。
盛り上げ上手のみなさん。喜んでいただけたようでよかったです!!
アンコールもいただき、演奏後には素敵な花束までいただいてしまいました
吉本さん以外は全員初共演でしたが、素晴らしい方々との共演の機会に恵まれ感謝です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ドラムのライガ君が18歳ということに驚き、それが自分より20歳以上も年下という事実に、更にびっくり。。
控え室も楽しかった!

★2017年12月17日(日)
ホテルニューグランドにて。
中学時代からの親友の結婚披露宴で、ピアニストのリン・ヘイテツさんとでデュオで演奏しました。
クリスマスソングなど数曲。
新婦からリクエストだった「やさしさに包まれたなら」は、2コーラス目は英語歌詞で歌いました。
新郎がお好きだったとの曲「Englishman In New York」は、結婚式とは全く関係ない曲ですが、サプライズで歌いました。
演奏後、流れで、リンさんと私は高砂へ上がり、新郎新婦と記念撮影。。。した写真はもらえるのかなー
お二人とも、いつまでもお幸せに!![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
リンさん、ありがとうー!![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

12月はパーティー演奏のお仕事もいただき、キッズライブも2本立て。
子どもの幼稚園では、ママ達に向けた讃美歌指導など、音楽に満ちた1ヶ月でした
毎年この時期には風邪をひきやすいのですが、今年は。
イソジン、マスク、プロポリス、酵素、栄養ドリンク、そして睡眠!
あらゆる手を尽くして乗り切った!!
2018年も、どうぞよろしくお願いいたします!
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
素敵な二つのホテルで演奏させていただきました!
★2017年12月6日(水)
ホテルニューオータニにて、ロータリークラブのパーティーで演奏させていただきました。
メンバーはこちら。
吉本章紘(ts)、馬場孝喜(gt)、須川崇志(b)、林ライガ(ds)、大地智子(vo)
「Night And Day」「Stardust」など、スタンダードを数曲演奏しました。
盛り上げ上手のみなさん。喜んでいただけたようでよかったです!!
アンコールもいただき、演奏後には素敵な花束までいただいてしまいました

吉本さん以外は全員初共演でしたが、素晴らしい方々との共演の機会に恵まれ感謝です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ドラムのライガ君が18歳ということに驚き、それが自分より20歳以上も年下という事実に、更にびっくり。。
控え室も楽しかった!
★2017年12月17日(日)
ホテルニューグランドにて。
中学時代からの親友の結婚披露宴で、ピアニストのリン・ヘイテツさんとでデュオで演奏しました。
クリスマスソングなど数曲。
新婦からリクエストだった「やさしさに包まれたなら」は、2コーラス目は英語歌詞で歌いました。
新郎がお好きだったとの曲「Englishman In New York」は、結婚式とは全く関係ない曲ですが、サプライズで歌いました。
演奏後、流れで、リンさんと私は高砂へ上がり、新郎新婦と記念撮影。。。した写真はもらえるのかなー
お二人とも、いつまでもお幸せに!
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
リンさん、ありがとうー!
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
12月はパーティー演奏のお仕事もいただき、キッズライブも2本立て。
子どもの幼稚園では、ママ達に向けた讃美歌指導など、音楽に満ちた1ヶ月でした

毎年この時期には風邪をひきやすいのですが、今年は。
イソジン、マスク、プロポリス、酵素、栄養ドリンク、そして睡眠!
あらゆる手を尽くして乗り切った!!
2018年も、どうぞよろしくお願いいたします!

クリスマスのJAZZ PARTY in 馬車道でした! [過去のライブ情報]
------------------------
★ベビー&キッズ向けライブ
「みんなの X’mas JAZZ PARTY
」
2017年12月10日(日)@馬車道 King's Bar
第一部 Open 11:00 / Start 11:30
第二部 Open 13:00 / Start 13:30
大人 2000円 こども 500円(1歳以上)
------------------------
さて、今年のクリスマスキッズライブ、2回目は馬車道公演!
馬車道のJAZZ PARTYは、既に11回目。リピーター率がかなり高く、真冬とは思えない熱狂ぶりです。
ベビーから小学生まで、みんなで盛り上がりました


持参した楽器で、最後までしっかりミュージシャンになって参加するというのが、このキッズライブ。
子どもたちの手作り楽器の数も増えました!
前回より手作り楽器を紹介する時間をとり、みんなに紹介してもらいました。
シェイカーを作ってきてくれた子が多かったのですが、入れ物や中身によって音が全然違う!発見でした。
手のこんだタンバリンや、オリジナルのデコレーションがしてある物など、世界にひとつだけの楽器は素敵なものばかりでした

「Santa Claus Is Coming To Town」で音出し練習から始まり、「Winter Wonderland」で楽器紹介。
可愛らしいスウィングの「Sleigh Ride」(昨年も一昨年も諦めたけど今年はついに歌えた。。)。
みんなで「赤鼻のトナカイ」を歌って、
「Have Yourself A Merry Little Christmas」をファンクで、
「Jingle Bells」をスウィングで、
そして最後に「Joy To The World」で最高に盛り上がって終了!
終演後は恒例の楽器体験コーナー。
楽器を触った時のワクワク感がみなぎっておりました。笑
既に何らかの楽器を習っている子も多く、みんなリズム感がいい!


素敵なお手紙ももらったよ

そこにキッズがいる限り!笑
これからも全力で演奏します!
本当に楽しい時間をありがとう![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

★ベビー&キッズ向けライブ
「みんなの X’mas JAZZ PARTY
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
2017年12月10日(日)@馬車道 King's Bar
第一部 Open 11:00 / Start 11:30
第二部 Open 13:00 / Start 13:30
大人 2000円 こども 500円(1歳以上)
------------------------
さて、今年のクリスマスキッズライブ、2回目は馬車道公演!
馬車道のJAZZ PARTYは、既に11回目。リピーター率がかなり高く、真冬とは思えない熱狂ぶりです。
ベビーから小学生まで、みんなで盛り上がりました



持参した楽器で、最後までしっかりミュージシャンになって参加するというのが、このキッズライブ。
子どもたちの手作り楽器の数も増えました!
前回より手作り楽器を紹介する時間をとり、みんなに紹介してもらいました。
シェイカーを作ってきてくれた子が多かったのですが、入れ物や中身によって音が全然違う!発見でした。
手のこんだタンバリンや、オリジナルのデコレーションがしてある物など、世界にひとつだけの楽器は素敵なものばかりでした


「Santa Claus Is Coming To Town」で音出し練習から始まり、「Winter Wonderland」で楽器紹介。
可愛らしいスウィングの「Sleigh Ride」(昨年も一昨年も諦めたけど今年はついに歌えた。。)。
みんなで「赤鼻のトナカイ」を歌って、
「Have Yourself A Merry Little Christmas」をファンクで、
「Jingle Bells」をスウィングで、
そして最後に「Joy To The World」で最高に盛り上がって終了!
終演後は恒例の楽器体験コーナー。
楽器を触った時のワクワク感がみなぎっておりました。笑
既に何らかの楽器を習っている子も多く、みんなリズム感がいい!


素敵なお手紙ももらったよ


そこにキッズがいる限り!笑
これからも全力で演奏します!
本当に楽しい時間をありがとう
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

中目黒キッズクリスマスライブでした! [過去のライブ情報]
毎度大好評のベビー&キッズライブ、今年もクリスマスバージョンは中目黒と馬車道で二本立てでした。
どちらもほぼ同内容。
まず最初は中目黒。
------------------------
★ベビー&キッズ向けライブ
「みんなの X’mas JAZZ PARTY
」
★2017年12月2日(土)@中目黒 楽屋
第一部 Open 11:00 / Start 11:30
第二部 Open 13:00 / Start 13:30
大人 2000円 こども 500円(1歳以上)
------------------------
午前の部も午後の部も、ほぼ満席!
明るい時間帯から、ベビーから中学生のみんなで、クリスマスソングを楽しみました

みんなの持ってきてくれた楽器で、最後までしっかりミュージシャンになって参加するというのが、このキッズライブ。
「Santa Claus Is Coming To Town」で音出し練習から始まり、「Winter Wonderland」で楽器紹介。
可愛らしいスウィングの「Sleigh Ride」(昨年も一昨年も諦めたけど今年はついに歌えた。。)。
みんなで「赤鼻のトナカイ」を歌って、
「Have Yourself A Merry Little Christmas」をファンクで、
「Jingle Bells」をスウィングで、
そして最後に「Joy To The World」で最高に盛り上がって終了!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
終演後は恒例の楽器体験コーナー。
今回もドラムが不動の人気!


「へー、ピアノって打楽器なんだ」の図。

我らが受付嬢、めい。(ベースの山ピーご令嬢)

午前の部はベビー率が高かった!

そして午後の部。

そして、ベースの山ピーは小さなガールズにモテモテでしたとさ![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)

今回もキッズパワーで盛り上がりました!
いつも楽しみにして、調べて来てくれるみなさん、ありがとうー!!

Happy Holidays![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
どちらもほぼ同内容。
まず最初は中目黒。
------------------------
★ベビー&キッズ向けライブ
「みんなの X’mas JAZZ PARTY
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
★2017年12月2日(土)@中目黒 楽屋
第一部 Open 11:00 / Start 11:30
第二部 Open 13:00 / Start 13:30
大人 2000円 こども 500円(1歳以上)
------------------------
午前の部も午後の部も、ほぼ満席!
明るい時間帯から、ベビーから中学生のみんなで、クリスマスソングを楽しみました


みんなの持ってきてくれた楽器で、最後までしっかりミュージシャンになって参加するというのが、このキッズライブ。
「Santa Claus Is Coming To Town」で音出し練習から始まり、「Winter Wonderland」で楽器紹介。
可愛らしいスウィングの「Sleigh Ride」(昨年も一昨年も諦めたけど今年はついに歌えた。。)。
みんなで「赤鼻のトナカイ」を歌って、
「Have Yourself A Merry Little Christmas」をファンクで、
「Jingle Bells」をスウィングで、
そして最後に「Joy To The World」で最高に盛り上がって終了!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
終演後は恒例の楽器体験コーナー。
今回もドラムが不動の人気!


「へー、ピアノって打楽器なんだ」の図。

我らが受付嬢、めい。(ベースの山ピーご令嬢)

午前の部はベビー率が高かった!

そして午後の部。

そして、ベースの山ピーは小さなガールズにモテモテでしたとさ
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)

今回もキッズパワーで盛り上がりました!
いつも楽しみにして、調べて来てくれるみなさん、ありがとうー!!

Happy Holidays
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
毎年恒例★妙蓮寺ジャズコンサートでした! [過去のライブ情報]
横浜ジャズプロムナードの開催日とかぶってますが、私が歌ったのは、こちら。
毎年恒例、妙蓮寺ニコニコ商店街主催の、妙蓮寺ジャズコンサート
素晴らしいビブラフォン奏者 宅間さんのバンドです。

------------------------
★2017年10月7日(土)19:00〜
妙蓮寺ジャズコンサート
横浜・妙蓮寺境内 入場無料
宅間善之(vib)、牧原正洋(tp)、椎谷求(gt)、川本悠自(b)、大地智子(vo)
------------------------
昨年は演奏開始時間に雨が降り出し、30分押してのスタートでした
寒くて、セカンドセットからダウンコートを着て歌ったのでした。
しかし今年はお天気もバッチリ!秋の夜風も心地良く、妙蓮寺の後方には、まんまるお月様が輝いていました![[満月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/99.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

このイベントも認知されてきたようで、リピーターの方々は、レジャーシートやワイン、おつまみ等を用意されています。
ジャズ聴きながら夜のピクニックなんて粋ですね〜
そして、夜の演奏ではありますが、子どもたちも沢山いて、はしゃぎ回っています
今年も1000人くらいのお客様と盛り上がりました!
昨年からトランペットが加わり、今年はピアノに代わりギターが登場。
澄んだ空気に、ビブラフォンとトランペットの音がすーーーーーーーーっと冴えて響きました。

今年のテーマは「CM Jazz」。私は数曲参加しました。
1stセットでは「Close To You」「Smile」「L-o-v-e」の3曲。
2ndセットで「My Favorite Things」「What A Wonderful World」の2曲。
アンコールでは。。「上を向いて歩こう」!

CMというテーマを聞いた時に、まず選んだのは「My Favorite Things」。
JR東海の「そうだ、京都に行こう」シリーズは大好きなCMでした。
結局歌わなかったけど本当は、30年近く前のオンワードのCMで使われた「Yesterday Once More」も候補でした。
樋口可南子さんのCMですが、誰も覚えてないかな〜。
私はこのCMで初めて「Yesterday Once More」を聴いて、なんて素敵なメロディー!!と感動したのですが。。。
そして、ジャズコンサートだと言ってるのに、アンコールは坂本九シリーズ。(もう一曲はビブラフォン&トランペットで「見上げてごらん夜の星を」。)
日本の曲もいいですよね。笑
コンサートの合間や演奏終了後に、たくさんの方が声をかけてくださいました
素晴らしいメンバーのみなさんと、楽しく音楽を作り出すことができ感謝です!

来年いらっしゃる時は、みなさん是非、レジャーシートとワイン、おつまみを忘れずに!
毎年恒例、妙蓮寺ニコニコ商店街主催の、妙蓮寺ジャズコンサート

素晴らしいビブラフォン奏者 宅間さんのバンドです。

------------------------
★2017年10月7日(土)19:00〜
妙蓮寺ジャズコンサート
横浜・妙蓮寺境内 入場無料
宅間善之(vib)、牧原正洋(tp)、椎谷求(gt)、川本悠自(b)、大地智子(vo)
------------------------
昨年は演奏開始時間に雨が降り出し、30分押してのスタートでした

寒くて、セカンドセットからダウンコートを着て歌ったのでした。
しかし今年はお天気もバッチリ!秋の夜風も心地良く、妙蓮寺の後方には、まんまるお月様が輝いていました
![[満月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/99.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

このイベントも認知されてきたようで、リピーターの方々は、レジャーシートやワイン、おつまみ等を用意されています。
ジャズ聴きながら夜のピクニックなんて粋ですね〜
そして、夜の演奏ではありますが、子どもたちも沢山いて、はしゃぎ回っています

今年も1000人くらいのお客様と盛り上がりました!
昨年からトランペットが加わり、今年はピアノに代わりギターが登場。
澄んだ空気に、ビブラフォンとトランペットの音がすーーーーーーーーっと冴えて響きました。

今年のテーマは「CM Jazz」。私は数曲参加しました。
1stセットでは「Close To You」「Smile」「L-o-v-e」の3曲。
2ndセットで「My Favorite Things」「What A Wonderful World」の2曲。
アンコールでは。。「上を向いて歩こう」!

CMというテーマを聞いた時に、まず選んだのは「My Favorite Things」。
JR東海の「そうだ、京都に行こう」シリーズは大好きなCMでした。
結局歌わなかったけど本当は、30年近く前のオンワードのCMで使われた「Yesterday Once More」も候補でした。
樋口可南子さんのCMですが、誰も覚えてないかな〜。
私はこのCMで初めて「Yesterday Once More」を聴いて、なんて素敵なメロディー!!と感動したのですが。。。
そして、ジャズコンサートだと言ってるのに、アンコールは坂本九シリーズ。(もう一曲はビブラフォン&トランペットで「見上げてごらん夜の星を」。)
日本の曲もいいですよね。笑
コンサートの合間や演奏終了後に、たくさんの方が声をかけてくださいました

素晴らしいメンバーのみなさんと、楽しく音楽を作り出すことができ感謝です!

来年いらっしゃる時は、みなさん是非、レジャーシートとワイン、おつまみを忘れずに!
夏のキッズライブ in中目黒でした。 [過去のライブ情報]
------------------------
☆夏のベビー&キッズ向けライブ
2017年8月13日(日)@中目黒 楽屋
Open 11:00 / Start 11:30
大人 2000円 こども 500円(1歳以上)
------------------------
毎回大好評のキッズジャズライブ!夏は都内でも!
通常は入替制の二部制で行っているのですが、今回はお盆ということもあり、一部のみでの開催になりました。

私のキッズライブを盛り立ててくれているミュージシャンは全員、子育て中のママパパ。
いつも子どもたちのために全力で演奏してくれます
今回も、みんないろんな楽器を持って来てくれました。
手作りのシェイカーや、いろんなもの(タンバリン、缶、おもちゃ等)をテーブルに並べて、自作のドラムセットを用意していたり![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

みんな、どんどんアイデアを膨らませて、世界に一つだけの楽器を作ってもらいたいです!
子どもだけでなく、ママパパも全力で参加してもらうこのライブ。休んで聴いているヒマはありません(笑)
みんなで大合唱した「おにのパンツ」、意外と難しい!
楽器紹介では「コントラバス」の名前を聞いたら、息子とドラム平川さんのお嬢ちゃんが、「ベース!!」と。
ジャズ教育。笑
いつも楽器紹介の時には、各楽器の音を聴かせてもらうために、少し音を出してもらいます。
この「音を出す」については演奏者にお任せしているのですが、これが毎回秀逸!!!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ピアノのゆかちゃん、超ブルージーな「カエルの歌」を弾いてくれて、会場は大盛り上がり!(とくに大人が)
コントラバスの山P、そのプレッシャーを物ともせず、ピチカートで「スタンドバイミー」、続いて弓を持ち、「大きなのっぽの古時計」。
ドラムのしょうくんも、ドラムセットそれぞれの音を鳴らしてから、圧巻のドラムソロ演奏でした。
三拍子から、ボサノバ、スウィングと、リズムを変えて演奏した「海」。サンバで演奏したシンデレラの曲。
いろんなリズムを勉強しました!
「モアナじゃなくてごめんね。美女と野獣のお歌を歌います。。」と言った瞬間、わあっと女の子たちが目をキラキラさせてくれました。
私もこの歌、大好きよー!!
最後には、みんな楽器を持って前へ出てきて、「It Don’t Mean A Thing」を歌いました。
みんなマイクを向けたら、ドゥワドゥワ歌えてた!

終演後の楽器体験コーナー、今回はコントラバスが注目を集めていました。山P効果!
ピアノでモアナを弾いてくれたり、いろんな種類の音に注目しながらドラムを叩いたり。

そうそう、今回多かったベビーたちもノリノリでした!
キッズライブを3年やってきて、わかったことがあります。
この生の音楽体験は、リピートする度に、発見があるんです。
初めはボーッと見ていただけに思えても、次に参加した時には、子どもは前の体験を覚えていて、何かしらの反応をします。
だから、私のキッズライブでは、「毎回やる曲」というのが何曲かあります。
ベビーや子どもたちの反応、成長を見るのも、また楽し。
ということで、まだ小さいベビーでも、歌を知らなくても、前に参加した時は無反応に見えたとしても、
ぜひ参加してみて欲しいと思います。

みんな来てくれてありがとう!
次回の中目黒でのキッズライブは、12月2日(土)。クリスマスバージョン
です!
みんなの大好きなクリスマスソングを沢山演奏するので、お楽しみに。
そして、工作ができるお友達は、ぜひぜひ、自作の楽器を、研究しながら作ってきてください!
みんなに会えるのを楽しみにしていまーす!
☆夏のベビー&キッズ向けライブ
2017年8月13日(日)@中目黒 楽屋
Open 11:00 / Start 11:30
大人 2000円 こども 500円(1歳以上)
------------------------
毎回大好評のキッズジャズライブ!夏は都内でも!
通常は入替制の二部制で行っているのですが、今回はお盆ということもあり、一部のみでの開催になりました。

私のキッズライブを盛り立ててくれているミュージシャンは全員、子育て中のママパパ。
いつも子どもたちのために全力で演奏してくれます

今回も、みんないろんな楽器を持って来てくれました。
手作りのシェイカーや、いろんなもの(タンバリン、缶、おもちゃ等)をテーブルに並べて、自作のドラムセットを用意していたり
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

みんな、どんどんアイデアを膨らませて、世界に一つだけの楽器を作ってもらいたいです!
子どもだけでなく、ママパパも全力で参加してもらうこのライブ。休んで聴いているヒマはありません(笑)
みんなで大合唱した「おにのパンツ」、意外と難しい!
楽器紹介では「コントラバス」の名前を聞いたら、息子とドラム平川さんのお嬢ちゃんが、「ベース!!」と。
ジャズ教育。笑
いつも楽器紹介の時には、各楽器の音を聴かせてもらうために、少し音を出してもらいます。
この「音を出す」については演奏者にお任せしているのですが、これが毎回秀逸!!!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ピアノのゆかちゃん、超ブルージーな「カエルの歌」を弾いてくれて、会場は大盛り上がり!(とくに大人が)
コントラバスの山P、そのプレッシャーを物ともせず、ピチカートで「スタンドバイミー」、続いて弓を持ち、「大きなのっぽの古時計」。
ドラムのしょうくんも、ドラムセットそれぞれの音を鳴らしてから、圧巻のドラムソロ演奏でした。
三拍子から、ボサノバ、スウィングと、リズムを変えて演奏した「海」。サンバで演奏したシンデレラの曲。
いろんなリズムを勉強しました!
「モアナじゃなくてごめんね。美女と野獣のお歌を歌います。。」と言った瞬間、わあっと女の子たちが目をキラキラさせてくれました。

私もこの歌、大好きよー!!
最後には、みんな楽器を持って前へ出てきて、「It Don’t Mean A Thing」を歌いました。
みんなマイクを向けたら、ドゥワドゥワ歌えてた!

終演後の楽器体験コーナー、今回はコントラバスが注目を集めていました。山P効果!
ピアノでモアナを弾いてくれたり、いろんな種類の音に注目しながらドラムを叩いたり。

そうそう、今回多かったベビーたちもノリノリでした!
キッズライブを3年やってきて、わかったことがあります。
この生の音楽体験は、リピートする度に、発見があるんです。
初めはボーッと見ていただけに思えても、次に参加した時には、子どもは前の体験を覚えていて、何かしらの反応をします。
だから、私のキッズライブでは、「毎回やる曲」というのが何曲かあります。
ベビーや子どもたちの反応、成長を見るのも、また楽し。
ということで、まだ小さいベビーでも、歌を知らなくても、前に参加した時は無反応に見えたとしても、
ぜひ参加してみて欲しいと思います。

みんな来てくれてありがとう!

次回の中目黒でのキッズライブは、12月2日(土)。クリスマスバージョン
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
みんなの大好きなクリスマスソングを沢山演奏するので、お楽しみに。
そして、工作ができるお友達は、ぜひぜひ、自作の楽器を、研究しながら作ってきてください!
みんなに会えるのを楽しみにしていまーす!