「みんなのJAZZ PARTY」春休みバージョンでした! [過去のライブ情報]
いつも大盛り上がりのキッズ向けライブ「みんなのJAZZ PARTY」、春休みバージョンを開催しました!
今回は、最近の映画にちなんだ音楽多め。ベビーもキッズもパパママも一緒に楽しみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★2019年3月31日(日)@馬車道 King's Bar
「みんなのJAZZ PARTY vol.15」
11:30~/13:30~(二部制)
大人 2000円、子ども 500円、ベビー(1歳未満)FREE
大地智子(vo)、恒川ひろこ(p)、山本裕之(b)、今村健太郎(ds)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、元リクルートの先輩が運営されている親子情報マガジンで、このイベントを記事として取り上げていただきました!ありがとうございます
★親子の好奇心をくすぐるWebマガジン【ウズウズ】
↓記事紹介ページ
https://uzuzu-mag.jp/article/1622
このイベントでは毎回新しい試みを繰り返しています。
初めての方もリピーターも多くて、とても嬉しいです。
あるお母様には「完全に子供向けって感じでもないところがまたツボでした」と言っていただきました。
参加者の年齢層が少しずつ上がって来ているような?
最近は、小学校高学年くらいまで楽しめるように選曲したり、少し難しい説明も挟んだりしています。
でももちろん大人もベビーも楽しめるように考えています。
演奏メンバーは全員、子育て中のプロミュージシャン。
子どもたちの笑顔のために全力で盛り上げてますっ![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
↓もっちゃん(ピアノ)、私(うた)、やまぴー(ベース)、ケンケン(ドラム)

さて、ライブレポ。
「ドラえもん」からスタート。途中からファンクにリズムチェンジ!
楽器の紹介をしつつ、ユーミンの代表的な春の曲「春よ、来い」を演奏し、
一つ一つの楽器の音を重ねていくところを聴いてもらいました。
「あのイントロでグッと来ました!」と言っていたママ達も。
「リズムを変える」ことについて感じてもらうため、
日本歌曲の「さくら」(注:森山直太朗ではない。ケツメイシでもない。)をいろんなリズムに変えて歌いました。
途中からワルツにしてみたり、5拍子にしてみたり。
5拍子の「さくら」、やってみたらものすごくカッコ良かった!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今回もまた、3月お誕生日のママパパキッズのために「Birthday Song」をみんなで歌いました。
(これはいつもやってるので、誕生月のお友達はぜひ遊びに来てね
)
映画「ララランド」の曲
「Another Day Of Sun」を歌うと、小学生のキッズがとくに大喜びしてくれました!
「We Will Rock You」は、全員でクイーンのように足と手拍子をやってもらって、
それに合わせて歌いました。
最後には全員で「We〜Will We〜Will Rock You!
」の大合唱。
男子に大ウケでした。おもろかった!
今やっている映画「メリーポピンズ」の曲(って新作の劇中では歌われないんですが)
「Supercalifragilisticexpialidocious」は、どんどんテンポアップしながら歌いました。
最後に、次回夏のJAZZ PARTYの予告も兼ねて、サンバの曲を一曲!
「Tristeza」で元気に締めました。

そうそう、今回はみんなからの「しつもんコーナー」を設けて、ミュージシャンメンバーにも答えてもらいました。
こんな質問がありました。
「どうやったらピアノが上手くなるんですか?」
「なんでドラムセットにはいっぱい楽器がついてるんですか?」
「どうしてピアノにはボタンがいっぱいついてるんですか?」
「今やっている楽器はいつからやってるんですか?」
さすが子育て中のプロミュージシャン!みなさん、とっても分かりやすく答えてくれました
次回は7月21日(日)。
夏は元気なリズムの曲を沢山演奏します!
またみんなと一緒に心から楽しめる音楽を用意して待っています。
遊びに来てねー!!
↓こちらはアフターセッション。


↓イベントの看板娘として時々受付嬢もやってくれる、やまぴーの長女めいちゃん![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

↓バイオリンとウッドベースでコラボに挑戦。。
今回は、最近の映画にちなんだ音楽多め。ベビーもキッズもパパママも一緒に楽しみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★2019年3月31日(日)@馬車道 King's Bar
「みんなのJAZZ PARTY vol.15」
11:30~/13:30~(二部制)
大人 2000円、子ども 500円、ベビー(1歳未満)FREE
大地智子(vo)、恒川ひろこ(p)、山本裕之(b)、今村健太郎(ds)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、元リクルートの先輩が運営されている親子情報マガジンで、このイベントを記事として取り上げていただきました!ありがとうございます

★親子の好奇心をくすぐるWebマガジン【ウズウズ】
↓記事紹介ページ
https://uzuzu-mag.jp/article/1622
このイベントでは毎回新しい試みを繰り返しています。
初めての方もリピーターも多くて、とても嬉しいです。
あるお母様には「完全に子供向けって感じでもないところがまたツボでした」と言っていただきました。
参加者の年齢層が少しずつ上がって来ているような?
最近は、小学校高学年くらいまで楽しめるように選曲したり、少し難しい説明も挟んだりしています。
でももちろん大人もベビーも楽しめるように考えています。
演奏メンバーは全員、子育て中のプロミュージシャン。
子どもたちの笑顔のために全力で盛り上げてますっ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
↓もっちゃん(ピアノ)、私(うた)、やまぴー(ベース)、ケンケン(ドラム)

さて、ライブレポ。
「ドラえもん」からスタート。途中からファンクにリズムチェンジ!
楽器の紹介をしつつ、ユーミンの代表的な春の曲「春よ、来い」を演奏し、
一つ一つの楽器の音を重ねていくところを聴いてもらいました。
「あのイントロでグッと来ました!」と言っていたママ達も。
「リズムを変える」ことについて感じてもらうため、
日本歌曲の「さくら」(注:森山直太朗ではない。ケツメイシでもない。)をいろんなリズムに変えて歌いました。
途中からワルツにしてみたり、5拍子にしてみたり。
5拍子の「さくら」、やってみたらものすごくカッコ良かった!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今回もまた、3月お誕生日のママパパキッズのために「Birthday Song」をみんなで歌いました。
(これはいつもやってるので、誕生月のお友達はぜひ遊びに来てね

映画「ララランド」の曲
「Another Day Of Sun」を歌うと、小学生のキッズがとくに大喜びしてくれました!

「We Will Rock You」は、全員でクイーンのように足と手拍子をやってもらって、
それに合わせて歌いました。
最後には全員で「We〜Will We〜Will Rock You!
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
男子に大ウケでした。おもろかった!
今やっている映画「メリーポピンズ」の曲(って新作の劇中では歌われないんですが)
「Supercalifragilisticexpialidocious」は、どんどんテンポアップしながら歌いました。
最後に、次回夏のJAZZ PARTYの予告も兼ねて、サンバの曲を一曲!
「Tristeza」で元気に締めました。

そうそう、今回はみんなからの「しつもんコーナー」を設けて、ミュージシャンメンバーにも答えてもらいました。
こんな質問がありました。
「どうやったらピアノが上手くなるんですか?」
「なんでドラムセットにはいっぱい楽器がついてるんですか?」
「どうしてピアノにはボタンがいっぱいついてるんですか?」
「今やっている楽器はいつからやってるんですか?」
さすが子育て中のプロミュージシャン!みなさん、とっても分かりやすく答えてくれました

次回は7月21日(日)。
夏は元気なリズムの曲を沢山演奏します!
またみんなと一緒に心から楽しめる音楽を用意して待っています。
遊びに来てねー!!
↓こちらはアフターセッション。


↓イベントの看板娘として時々受付嬢もやってくれる、やまぴーの長女めいちゃん
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

↓バイオリンとウッドベースでコラボに挑戦。。

コメント 0