みんなのJAZZ PARTY vol.13 でした! [過去のライブ情報]
毎回大人気のKIDS向けライブ!
今回も、沢山のキッズとママパパと、ジャズライブを楽しみました
---------------------------------------------------
「みんなのJAZZ PARTY vol.13」
★2018年9月9日(日)@馬車道 King's Bar
第一部 Open 11:00 / Start 11:30
第二部 Open 13:00 / Start 13:30
大人 2000円 こども 500円(1歳以上)
大地智子(vo)、恒川ひろこ(p)、仲石裕介(b)、大井澄東(ds)
---------------------------------------------------
第一部↓

今回は夏休みではなく、夏休み明けでした。
といっても、まだまだ蒸し暑い。
気分はまだ夏です。
夏らしい元気の良いリズムを、沢山紹介しました!
「小さい秋みつけた」は途中からサルサになり、
「Agua de Beber」はボサノバ(これは普通ね)、
「人間っていいな」は、みんなで歌ったあと、ボサノバ。からのファンク!
「It's A Small World」は、サンバで元気よく盛り上がりました!

今回も、みんな色んな楽器を持って来てくれました。
手作りのシェイカーも、キラキラにデコってあったり、中身がよく考えられていたり、
本格的な太鼓を持って参戦してくれた子も!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
さて、今回は午前の部と午後の部で、内容が少し異なりました。
午前の部には、お友達シンガーの二人が、お子さん連れで遊びに来てくれたのです!![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

小倉みどりちゃん(左)、向井伸子ちゃん(右)。
素晴らしいシンガーが参加してくれたので、午前の部では、ある「公開実験」を行いました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
同じコード進行の、3つの歌。(というとキッズには分からないので、「伴奏が同じ3つの歌」と説明。)
「The Five Pennies」
「Good Night, Sleep Tight」
「Lullaby in Ragtime」
これを、一人ずつ歌って、最後に3つ重ねて歌ったら。。。
キレイに聞こえるのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
という実験です!
これは「The Five Pennies」という映画の中でも3曲同時に歌われ、
知っている人は知っているものでありますが、
キッズから大人にまで大好評でした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
三声で歌い終わった時には、子どもたち(特に小学生)から大歓声。
「実験だいせいこーう!!」

歌っていた私たちでさえ、実は三声で重ねたのは初めて。私もゾクっとしました。
これ、また機会があったらご紹介したいと思います
午後の部では、ど定番の「ABC Song〜Twinkle Twinkle Little Star」で盛り上がりました。
そして午前・午後ともに、最後は「It Don’t Mean A Thing」でシメ。
というメニューでした。
第二部↓

アフターセッションでは、みんな好きな楽器を弾きまくり触りまくり。
ドラえもんの曲、アニメ「シンカリオン」の曲、なんでもない即興の曲など、大いに遊んでいました。


とても嬉しかったことがあります。
参加された小学校高学年の子のお母様からメッセージをいただきました。
その子は、ずっとピアノを習っていて、コンクールでも良い成績を残すほど頑張っていたのですが、
いつも課題曲の練習に追われる毎日でした。
このJAZZ PARTYの帰り道、その子の「ピアノが弾きたくなっちゃった」とつぶやいた一言に、
お母様はとても感動されたそうです。
実は全く同じような話が、前にもありました。
ピアノの練習がつらくてやめたい、と言っていた高学年の女の子が、
JAZZ PARTYの後、「すっごく楽しかった!ピアノが弾きたい!」と言った話。
じーん。。。ときました。
やっててよかった。
楽器の練習は、楽しいことばかりではないです。
むしろ、つらい。
頑張って上手になればなるほど、曲も難しくなる。どんどんつらくなる。
でも、練習がつらくて、音楽が好きだったことも忘れてしまっては、もったいない。
このイベント、もうすぐ4年になります。
子どもも大人も一緒に、音楽を心から楽しめる時間を作りたい、と思って始めました。
音楽が、「楽器を習っている子のためのもの」になる前に、
みんなが音楽の楽しさに触れられたらいいなと。
もともとは幼稚園くらいの小さい子たちが多かったのですが、
小学校高学年でも、中学生でも、大人でも、
楽しいと感じてくれているようです
これからも、みんなで音楽を楽しめる時間を提供していきたいと思います。
私たちも一緒に楽しみます!!
次回「みんなのJAZZ PARTY
」は12月8日(土)です!
サンタ帽かぶって遊びに来てね〜!
ベースの仲石くん帰っちゃったあと、メンバーのもっちゃん&スミッティさんと。↓

全力で支えてくださるメンバー、お店の皆さんにも感謝です!!
今回も、沢山のキッズとママパパと、ジャズライブを楽しみました

---------------------------------------------------
「みんなのJAZZ PARTY vol.13」
★2018年9月9日(日)@馬車道 King's Bar
第一部 Open 11:00 / Start 11:30
第二部 Open 13:00 / Start 13:30
大人 2000円 こども 500円(1歳以上)
大地智子(vo)、恒川ひろこ(p)、仲石裕介(b)、大井澄東(ds)
---------------------------------------------------
第一部↓
今回は夏休みではなく、夏休み明けでした。
といっても、まだまだ蒸し暑い。
気分はまだ夏です。
夏らしい元気の良いリズムを、沢山紹介しました!
「小さい秋みつけた」は途中からサルサになり、
「Agua de Beber」はボサノバ(これは普通ね)、
「人間っていいな」は、みんなで歌ったあと、ボサノバ。からのファンク!
「It's A Small World」は、サンバで元気よく盛り上がりました!
今回も、みんな色んな楽器を持って来てくれました。
手作りのシェイカーも、キラキラにデコってあったり、中身がよく考えられていたり、
本格的な太鼓を持って参戦してくれた子も!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
さて、今回は午前の部と午後の部で、内容が少し異なりました。
午前の部には、お友達シンガーの二人が、お子さん連れで遊びに来てくれたのです!
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
小倉みどりちゃん(左)、向井伸子ちゃん(右)。
素晴らしいシンガーが参加してくれたので、午前の部では、ある「公開実験」を行いました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
同じコード進行の、3つの歌。(というとキッズには分からないので、「伴奏が同じ3つの歌」と説明。)
「The Five Pennies」
「Good Night, Sleep Tight」
「Lullaby in Ragtime」
これを、一人ずつ歌って、最後に3つ重ねて歌ったら。。。
キレイに聞こえるのかな
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
という実験です!
これは「The Five Pennies」という映画の中でも3曲同時に歌われ、
知っている人は知っているものでありますが、
キッズから大人にまで大好評でした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
三声で歌い終わった時には、子どもたち(特に小学生)から大歓声。
「実験だいせいこーう!!」
歌っていた私たちでさえ、実は三声で重ねたのは初めて。私もゾクっとしました。
これ、また機会があったらご紹介したいと思います

午後の部では、ど定番の「ABC Song〜Twinkle Twinkle Little Star」で盛り上がりました。
そして午前・午後ともに、最後は「It Don’t Mean A Thing」でシメ。
というメニューでした。
第二部↓
アフターセッションでは、みんな好きな楽器を弾きまくり触りまくり。
ドラえもんの曲、アニメ「シンカリオン」の曲、なんでもない即興の曲など、大いに遊んでいました。
とても嬉しかったことがあります。
参加された小学校高学年の子のお母様からメッセージをいただきました。
その子は、ずっとピアノを習っていて、コンクールでも良い成績を残すほど頑張っていたのですが、
いつも課題曲の練習に追われる毎日でした。
このJAZZ PARTYの帰り道、その子の「ピアノが弾きたくなっちゃった」とつぶやいた一言に、
お母様はとても感動されたそうです。
実は全く同じような話が、前にもありました。
ピアノの練習がつらくてやめたい、と言っていた高学年の女の子が、
JAZZ PARTYの後、「すっごく楽しかった!ピアノが弾きたい!」と言った話。
じーん。。。ときました。
やっててよかった。
楽器の練習は、楽しいことばかりではないです。
むしろ、つらい。

頑張って上手になればなるほど、曲も難しくなる。どんどんつらくなる。
でも、練習がつらくて、音楽が好きだったことも忘れてしまっては、もったいない。
このイベント、もうすぐ4年になります。
子どもも大人も一緒に、音楽を心から楽しめる時間を作りたい、と思って始めました。
音楽が、「楽器を習っている子のためのもの」になる前に、
みんなが音楽の楽しさに触れられたらいいなと。
もともとは幼稚園くらいの小さい子たちが多かったのですが、
小学校高学年でも、中学生でも、大人でも、
楽しいと感じてくれているようです

これからも、みんなで音楽を楽しめる時間を提供していきたいと思います。
私たちも一緒に楽しみます!!
次回「みんなのJAZZ PARTY
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
サンタ帽かぶって遊びに来てね〜!
ベースの仲石くん帰っちゃったあと、メンバーのもっちゃん&スミッティさんと。↓
全力で支えてくださるメンバー、お店の皆さんにも感謝です!!
コメント 0