夏のキッズライブ in中目黒でした。 [過去のライブ情報]
------------------------
☆夏のベビー&キッズ向けライブ
2017年8月13日(日)@中目黒 楽屋
Open 11:00 / Start 11:30
大人 2000円 こども 500円(1歳以上)
------------------------
毎回大好評のキッズジャズライブ!夏は都内でも!
通常は入替制の二部制で行っているのですが、今回はお盆ということもあり、一部のみでの開催になりました。

私のキッズライブを盛り立ててくれているミュージシャンは全員、子育て中のママパパ。
いつも子どもたちのために全力で演奏してくれます
今回も、みんないろんな楽器を持って来てくれました。
手作りのシェイカーや、いろんなもの(タンバリン、缶、おもちゃ等)をテーブルに並べて、自作のドラムセットを用意していたり![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

みんな、どんどんアイデアを膨らませて、世界に一つだけの楽器を作ってもらいたいです!
子どもだけでなく、ママパパも全力で参加してもらうこのライブ。休んで聴いているヒマはありません(笑)
みんなで大合唱した「おにのパンツ」、意外と難しい!
楽器紹介では「コントラバス」の名前を聞いたら、息子とドラム平川さんのお嬢ちゃんが、「ベース!!」と。
ジャズ教育。笑
いつも楽器紹介の時には、各楽器の音を聴かせてもらうために、少し音を出してもらいます。
この「音を出す」については演奏者にお任せしているのですが、これが毎回秀逸!!!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ピアノのゆかちゃん、超ブルージーな「カエルの歌」を弾いてくれて、会場は大盛り上がり!(とくに大人が)
コントラバスの山P、そのプレッシャーを物ともせず、ピチカートで「スタンドバイミー」、続いて弓を持ち、「大きなのっぽの古時計」。
ドラムのしょうくんも、ドラムセットそれぞれの音を鳴らしてから、圧巻のドラムソロ演奏でした。
三拍子から、ボサノバ、スウィングと、リズムを変えて演奏した「海」。サンバで演奏したシンデレラの曲。
いろんなリズムを勉強しました!
「モアナじゃなくてごめんね。美女と野獣のお歌を歌います。。」と言った瞬間、わあっと女の子たちが目をキラキラさせてくれました。
私もこの歌、大好きよー!!
最後には、みんな楽器を持って前へ出てきて、「It Don’t Mean A Thing」を歌いました。
みんなマイクを向けたら、ドゥワドゥワ歌えてた!

終演後の楽器体験コーナー、今回はコントラバスが注目を集めていました。山P効果!
ピアノでモアナを弾いてくれたり、いろんな種類の音に注目しながらドラムを叩いたり。

そうそう、今回多かったベビーたちもノリノリでした!
キッズライブを3年やってきて、わかったことがあります。
この生の音楽体験は、リピートする度に、発見があるんです。
初めはボーッと見ていただけに思えても、次に参加した時には、子どもは前の体験を覚えていて、何かしらの反応をします。
だから、私のキッズライブでは、「毎回やる曲」というのが何曲かあります。
ベビーや子どもたちの反応、成長を見るのも、また楽し。
ということで、まだ小さいベビーでも、歌を知らなくても、前に参加した時は無反応に見えたとしても、
ぜひ参加してみて欲しいと思います。

みんな来てくれてありがとう!
次回の中目黒でのキッズライブは、12月2日(土)。クリスマスバージョン
です!
みんなの大好きなクリスマスソングを沢山演奏するので、お楽しみに。
そして、工作ができるお友達は、ぜひぜひ、自作の楽器を、研究しながら作ってきてください!
みんなに会えるのを楽しみにしていまーす!
☆夏のベビー&キッズ向けライブ
2017年8月13日(日)@中目黒 楽屋
Open 11:00 / Start 11:30
大人 2000円 こども 500円(1歳以上)
------------------------
毎回大好評のキッズジャズライブ!夏は都内でも!
通常は入替制の二部制で行っているのですが、今回はお盆ということもあり、一部のみでの開催になりました。

私のキッズライブを盛り立ててくれているミュージシャンは全員、子育て中のママパパ。
いつも子どもたちのために全力で演奏してくれます

今回も、みんないろんな楽器を持って来てくれました。
手作りのシェイカーや、いろんなもの(タンバリン、缶、おもちゃ等)をテーブルに並べて、自作のドラムセットを用意していたり
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

みんな、どんどんアイデアを膨らませて、世界に一つだけの楽器を作ってもらいたいです!
子どもだけでなく、ママパパも全力で参加してもらうこのライブ。休んで聴いているヒマはありません(笑)
みんなで大合唱した「おにのパンツ」、意外と難しい!
楽器紹介では「コントラバス」の名前を聞いたら、息子とドラム平川さんのお嬢ちゃんが、「ベース!!」と。
ジャズ教育。笑
いつも楽器紹介の時には、各楽器の音を聴かせてもらうために、少し音を出してもらいます。
この「音を出す」については演奏者にお任せしているのですが、これが毎回秀逸!!!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ピアノのゆかちゃん、超ブルージーな「カエルの歌」を弾いてくれて、会場は大盛り上がり!(とくに大人が)
コントラバスの山P、そのプレッシャーを物ともせず、ピチカートで「スタンドバイミー」、続いて弓を持ち、「大きなのっぽの古時計」。
ドラムのしょうくんも、ドラムセットそれぞれの音を鳴らしてから、圧巻のドラムソロ演奏でした。
三拍子から、ボサノバ、スウィングと、リズムを変えて演奏した「海」。サンバで演奏したシンデレラの曲。
いろんなリズムを勉強しました!
「モアナじゃなくてごめんね。美女と野獣のお歌を歌います。。」と言った瞬間、わあっと女の子たちが目をキラキラさせてくれました。

私もこの歌、大好きよー!!
最後には、みんな楽器を持って前へ出てきて、「It Don’t Mean A Thing」を歌いました。
みんなマイクを向けたら、ドゥワドゥワ歌えてた!

終演後の楽器体験コーナー、今回はコントラバスが注目を集めていました。山P効果!
ピアノでモアナを弾いてくれたり、いろんな種類の音に注目しながらドラムを叩いたり。

そうそう、今回多かったベビーたちもノリノリでした!
キッズライブを3年やってきて、わかったことがあります。
この生の音楽体験は、リピートする度に、発見があるんです。
初めはボーッと見ていただけに思えても、次に参加した時には、子どもは前の体験を覚えていて、何かしらの反応をします。
だから、私のキッズライブでは、「毎回やる曲」というのが何曲かあります。
ベビーや子どもたちの反応、成長を見るのも、また楽し。
ということで、まだ小さいベビーでも、歌を知らなくても、前に参加した時は無反応に見えたとしても、
ぜひ参加してみて欲しいと思います。

みんな来てくれてありがとう!

次回の中目黒でのキッズライブは、12月2日(土)。クリスマスバージョン
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
みんなの大好きなクリスマスソングを沢山演奏するので、お楽しみに。
そして、工作ができるお友達は、ぜひぜひ、自作の楽器を、研究しながら作ってきてください!
みんなに会えるのを楽しみにしていまーす!
コメント 0